@たこ焼き生地の材料 ・小麦粉 300g ・水(だし汁) 1g 〜 1.5g (お好みの固さで) ・玉子L寸 3個 ・かつおの粉 いっぱい入れるとおいしいよ ・桜えび いっぱい入れるとおいしいよ ・薄口しょうゆ 適量(タコせんの時は薄めに) ※水で粉を溶いたときは、だしの素で味を調えてね。 ※ふんわりさせたいときは、山芋をスリ入れてね。 |
A材料を混ぜる ・小麦粉に玉子を割りいれて、水で少しずつ溶く。 ・きれいに溶けたら、かつおの粉と桜えびをいれる。 ・薄口しょうゆで、味を調えます。 ※たこ焼き専用の粉を使うときも、少し水を多めにするといいよ。 |
Bたこ焼きを焼こう! ・材料 ・・・ タコ 青ネギ 紅しょうが 天かす お好みの具 ・プレートは充分暖めて、油を引いてね (テフロン加工でも油があったほうがカリっと焼けるよ) ・生地を流しいれて、タコ 青ネギ 紅しょうが 天かす をのせる。 ・焦げ目がついたらひっくり返して、丸くしてね。 ※生地は多めの方がきれいに丸くなるよ。 |
これが、”たこせんべい”だ(・ε・) えびせんべいじゃなかったっけ。。。 子供の頃、夜店でソース塗って青海苔と鰹節かけて、 ハズレくじばっかで、よく食べました ヾ(〃^∇^)ノ♪ |
Cここからが”タコせん”だよん ・たこ焼き作るの大変だったら、買ってきたものや 冷凍のもので代用してね ・タコせんのちょうど真ん中に、へら等で筋を入れます。 (後で、半分に割りやすくするため) |
Dソースを塗ってね ※ソースはお好みの辛さのものを選んでね♪ | |
Eマヨネーズ 青海苔 天かす をのせます ※天かすをのせると、サクサク感が出ておいしいよ♪ | |
Fメインの登場”たこ焼き”をのせて、せんべいに筋を入れた 半分のところから割ってね | |
Gできあがり〜〜♪ ※食べにくいから、小さい袋に入れて食べてね ※袋に入れたときにしばらく置いて、せんべいがしっとりしてから 食べるのもいいよ |